Quantcast
Channel: 英国式自転車生活
Browsing all 3751 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

働くのは良いことか?

バートランド・ラッセルがまだソヴイエトが出来たてだったころに訪問して、彼らの仕事に関する思想、労働に関する考え方に極めて強い反発を示した文章を残している。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

おもちゃから本物へ

最近見かけなくなったのが、小さいおもちゃの獅子頭です。私のこども時代、あれはごく普通にどこでも売っていた。だいたい握りこぶしより一回り大きいぐらいで、中に弓なりの竹が入っていて、緑色の『ゆたん』(獅子舞でかぶる布)までついて、手が隠れるようになっていた。 中の竹のU字型のところを掴むと、あごがカパカパ開いた。何がそんなに気入ったのか知らないが、こども時代いったいいくつ買って壊したか知らない。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

息も絶え絶えの武蔵野

毎年の七福神めぐりもやりはじめてずいぶんになります。風景もずいぶん変わってしまった。七福神めぐりはある意味、多摩の定点観測でもあったわけですが、風情も蒸発しつつある。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

武蔵野うどん

今日は久しぶりに武蔵野のうどんを食べに行きました。今の季節からどんど焼きの頃までけっこうふるまわれます。多摩地区から埼玉の方まで広がっている独特のうどんで、全粒粉が使われ、ちょっと蕎麦のような感じ。蕎麦派のひとにもうけると思う。 つゆはだいたい肉が足されていたり、ゴボウのだしが足されていたりします。武蔵の風情の正月にはちょうど良い。 もうちょっとたてば今度はお粥だ(笑)。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

みの亀

亀がいたので連れ帰りました(笑)。名人が作っていた。まわりでも同じように作るのですが、どうもけば立ったり、名人と同じにはゆかないようです。 これは縄を農作業のために作っていたりする基本技術がないと、なかなか綺麗にできないのかもしれない。 むちゃくちゃ気に入る。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ねこの新年会

ねこが新年会をやっていました。大集合。はてしなくいた。 こどもも跳ね回っているのは人間界と同じ。 じ~~~っと見ていたら1匹が意見しに来た。 「今日は親戚の集まりだから部外者はおことわりだよ。」

View Article

和風サイクリング原風景

日本で『サイクリング』が『自転車の遠乗り会』とは別に確立されたころ、菅沼さんや和田さんや鳥山先生などはよく多摩~相模~御殿場ぐらいまでをフィールドにしていた。 私もそれに倣って、昔からこの辺りをよく走っていました。武蔵野特有の広葉樹の雑木林に冬の光と、透明感のある青空。この季節ならではのもです。 この感じは高原リゾートへ行ってもありません。関東ならではの風景だと思う。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

生存時間

さ~~~て、いよいよこの記事でブログ記事も5000回です。これでやめるか?続行するか? 昨日、たまたま昔ながらの村で食事にしていた時、隣のテーブルに座っていた男性の話が聞こえて来た。若いころは棒高跳びの選手で、最近すぐ近くのホームへ移ってきたと言っていた。『このあたりはいいですなぁ』とさかんに言っていた。 その方はホームからバスを乗り継いで散歩に出たという。足元はちょっと危うい。...

View Article


抜いてみるとわかる

当ブログへよく訪問されている方が、たいへんな苦労をして体重をしぼっておられました。減量と言うのはつらいものですが、私は密かに秘技がある。私の場合、自転車に乗っていないと体重が増えてくる。乗っていれば、だいたい増減ないのですが、増えてしまった時、元に戻すのにどうするか? これが減るんです。比較的簡単に。どうするかというと、『豚の入っているものを一切食べないようにする』。これが面白いように体重が落ちる。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

長生きするのもたいへんだ

毎年1月8日ぐらいになると、長いこと恒例だった親戚会を思い出します。毎年8日の後ろで一番8日に近い日曜日に行われていました。もう行われなくなって15年ばかり経つ。それは主催者だった叔母が85歳になったのを区切りに一応やめたのですが、その叔母は今年100歳になって健在です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

大迦楼羅炎

毎年のどんど焼き。地方によってはこの時期でなく小正月の時の場所もありますが、うちのほうは今の時期です。 今年は『ひのととり』で、不動明王の年回りです。関東でも秘仏を公開するところが多い。...

View Article

極小でも宇宙がある

いまだに感覚が思い出されるのですが、小学生の頃、ある種の切手にはげしく反応していたのを思い出します。どういう切手かと言うとエッチングのような古建築や石の橋などの絵の切手、それとアンリ・ルソーのようなジャングルの絵でした。...

View Article

調子よく使われていたもの

新年初荷は自転車店で使われていた古工具だったのですが、これがボロな外観に似あわず、ずいぶん具合がよい。もとからあった本来残そうと思っていたほうは手放そうかな、と思った。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

1966~1969年と云う時代

漠然とした思いなのですが、日本は1969年ごろからだんだんよからぬ方向へコースがずれたのかな?と言う気がしてならない。もし、あそこで少し経済成長の速度を意図的に抑えて、じっくり吟味しながら進んでいたらずいぶん住み良いところになったのではないか?とこのごろよく考える。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

おせちも終わり

別に飽きるわけではなく、私は1年中雑煮と数の子と海老とクワイ、八つ頭でもいいんですが、作る方が休みたくなった。 好きなので、昨日も1kgもある立派な石川県産の八つ頭を買った。一方、箱でもらった蟹を使ってしまわないと冷凍庫の場所を取ってしかたがないので、蟹クリームスパゲッティにした。...

View Article


ひとたびお腹におさまると

私はけっこう大胆に捨てる時は捨てます。自転車の古パーツなどでも、「これは人を不幸にするジョーカーだな」というのがある。迷わずに捨てる。「これは使うかもしれない、、、」と決して誰も使わないものがある。これも捨てる。人からそう言う物が来てもゴミ箱へ直行。 年末正月は、ここぞとばかり素性不明の食べ物が流通した感じがある。私は疑い深いところがあるので、食べ物に関しては、原発事故以降、かなり裏読みをする。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

お腰に付けたきびだんご♪

どういうわけだか、前世でよほどきびだんごに関わりがあったのか?私がとまらなくなるお菓子がきびだんごなのです。それもほんとうに美味いものでないとダメ。 ここのは江戸時代からやっている。『正しい味』という感じがする。 出雲の無農薬、有機のお茶と合わせる。幸福感あります。キジもサルもみんな『ひとつで鬼ヶ島まで行くのか???』。ひとつで命かけるのか?信じられない。 『お腰に付けたきびだんご♪...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

オヤジ&オヤジ予備軍のための工具

若いころは座ってホイールのフレ取りをやっていました。目も良かったし『腰を据えてホイールを組む、あるいは振れをとる』ということから、しっかり台の付いた振れ取り台を使うのが普通だった。 しかし、歳をとると、老眼は入ってくるし、座ってやっていると腰も痛くなるし、作業台取り付け型のほうが便利だと思うようになった。 この写真のものがこのあいだ書いた、『ボロボロなのに妙に使い勝手がよい』自転車店の工具です。...

View Article

リムの空中浮遊

『自分でホイールが組めない素人さん』たちは「リムもカンパにしてくれ」とか「ハブはオールドカンパでないと嫌だ」とかいう人が多い。しかし、すでに生産終了から数十年を経過しているそのような部品は、 『なんらかの不具合があって売れ残っていたハズレ部品』の可能性がけっこうあるわけです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

四苦八苦

四苦八苦とは仏教から来た言葉です。四苦とは生きること、死ぬること、老いること、病気になること。これは、身分などに関係なく、どんな人にも平等に来るということ。 若いころは、「なんだそんなこと、誰でもわかるわい」と思っていた。...

View Article
Browsing all 3751 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>