Quantcast
Channel: 英国式自転車生活
Browsing all 3751 articles
Browse latest View live

職人さがし

自転車で徘徊していると、「眼に入る光景」が変わってくる気がします。 たとえば、ほこりっぽい道路のわきの時計屋が、ガラス窓がきれいに拭かれていて、なかのすべての時計の時間が合っていたりすると、「ああ、ここはちょっと違うな」と思ったりします。自動車だとそんなことは決して眼に入ってこない。 「R&Fさんよく時計修理のうまい人見つけられますね。」...

View Article


自発性の圧殺

夕方、友人のところへ寄ったら、こどもに宿題のことなどいろいろ聞かれました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

旅に生きる

私は人生のけっこうな長さを旅先とか海外で過ごした関係で、長年自分の家に帰ってきても、ホテルにいるような感じがしてなりませんでした。 日本の家は下手をすると、ヨーロッパのホテルより狭いので、「暫定的に日本に滞在している」という感覚が消えませんでした。 これは両刃のつるぎでして、私はついに日本で大きい家に住もう、という欲もなく、たぶん一生を送るだろうと思います。...

View Article

2枚の鏡

昨日は二人の方とお会いして、ある神社のわきで待ち合わせしました。「せっかくだから」と二人とも御参りされていました。 私も神社があると御参りをしますが、本殿が開け放たれていると、鏡が置いてある。これは興味深いな、と思うのです。 カソリックのミサでも、最後の頃に、司祭が鏡を会衆に照らすようにまんべんなく向ける。これはイスラームの聖人の墓所などでも同じで鏡が貼ってあります。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

時代という制約

写真と言うのは常に「時代の制約」を強烈に受けている。「その時、そこにいなければ撮れない」というのは有名な「マグナムの原則」です。 また、「その時代を駆け抜けた重要な人」がそこから消えてしまったらもう撮れない。 自転車の世界はじつにそういうことが多い。 自転車店の主人が代替わりすれば、店内の雰囲気はまったく変わってしまいます。 競技では選手が変わるともう時代が変わってしまう。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

どぶ川だったんですね

この場所から数百メートル行ったところに平安時代、馬に水を飲ませていた湧き水の場所があります。いまだにまだ湧いていて、傍らには馬頭観世音がある。もうしばらく上へ行くと馬洗橋という、いかにもかつては朝廷の放牧場だった名残を感じさせる地名がある。 この川沿いに10年ぐらい前は、古い巨大な木造の造り酒屋があって、じつによい風情でした。 そこで日本酒を作っていたということは、水が良かったのでしょう。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

フリーの組み換え

日曜日にいらした方は、じつはうちの自転車が2台行く。1台目が気に入って、現在2台目を組み立て中。 いろいろギア比のことを相談して、周囲の特殊な地形から、リアのフリーのギアを組みなおすことにしました。 「どのあたりのギアをよく使用し、どのくらいのレシオが欲しいか」を決める。 これはその人の脚力、体重、よく乗るエリアの地形がかかわってくるので、よく考えないといけません。...

View Article

象徴的な話

うちのほうに地域のコミュニティの場として機能させようとした食事処、惣菜屋がNPOとして出来たのですが、ついに閉められることとなりました。 出来てから一年半?2年間かわかりませんが、うちから150mほどなのに、私はついに一度も入りませんでした。 That thought never occured to me (爆)。...

View Article


秋入学

なんでも日本の学校、大学を秋入学にする議論が活発なようです。 さっきネットで「親」がこどもに「高校卒業から大学入学までの間に、こどもに何をして欲しいか?というアンケートを見ていて、1位2位3位がほぼ同数で「ボランティア活動」と「語学の習得」と「資格の習得」だというのを見て、「お寒いな」と感じました。...

View Article


うかれぽんち

私の親たちは、「イカレポンチ」という事を言いましたが、「イカレてる」と言う言葉と「ポンチ絵」というような場合の「ポンチ」の合成語でしょう。 私がぽや~~っと日本の世の中を眺めていると、けっこう前後の思慮なく時流に遅れまいと駆け出す人が増えていると思います。 戦後日本でも特に1987年ごろから顕著になったのではないか?...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

色合わせ

色合わせがうまいこと行きまして、まずまったくわからない。新旧2種類のフォークを並べてみます。 カンティ・ブレーキの補強ブースターもスチールで作り、塗装。キャリアは汎用品で合うものを探して同じく塗装。ついでに英国のスターメー・アーチャーのステムも塗装。 ここまで同色に塗装すると補強した部分が目立たない。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「ロンドンに厭きたら、、」

「ロンドンに厭きたら、それは人生に厭きたということです。なぜならロンドンには人生で得られるすべてがあるからです。」 あまりにもロンドンっ子の間では有名な一言。...

View Article

良い金の渦

5~6年前のことでしょうか、ある骨董屋と古いバイク屋があいついで左前になったとき、仲間の故ジンダ君とこんな話をしました。 「どうも、古バイク屋の末路とか、古物屋の末路はよろしくねぇようですナ。あっしもその一人だけど。(笑)。」 「金も金魚みたいなものなんじゃない?」 「R&Fさんもヘンなこと言いますな。」 「きっと金にも金魚みたいに、元気よく泳いでるのと、死にかかってるのがいるんだよ。」...

View Article


樹のほこら

もういまではそういうものを眼にする機会はなくなりましたが、私のこどもの頃は、樹の穴や洞にクワガタやらが何匹かいるのを見たものでした。 川の岩陰にいつも同じ大きい魚がいて、それでも釣れなかったり。 池の同じ岩の上に同じ亀がいる。池の同じ窪んだ穴に蛸壺のようにいつもザリガニがいる。 朽ちようとしている樹の穴に、毎年コノハズクがくる。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

カンティ・ブレーキ

私がずーっと謎に思っているのは、「ブレーキ台座と本体の深さのギャップ」です。 日本のカンティ・ブレーキをフレームの台座に差し込むと、必ず5mmほどの宙に浮いた空間ができます。カンパニョーロのカンティにはこのギャップがない。 このギャップがあるためにブレーキが利かない、ということはないのですが、私は長年このギャップが気になってしかたがない。...

View Article


直接話さないとわからないこと

昨日は福島からはるばるお見えになった方がありました。当ブログの内容を参考にローカルビルダーでできるかぎりのところまで作ってみたものが、それなりに効果があり、「この道筋でいける」と思えて、相談にやってこられた。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

原点へ戻る

なんでも自動車がだんだんクルーズ・コントロール(その用語でよいのかわかりませんが)が発達してきて、前の車輌と衝突しないとか、どんどん、レールの上の「遊園地の自動車」のようになってきている。 一方で、すべてがコンピューター制御になってきているので、ちょっとマイクロチップが不具合になったらすべてが動かなくなる。...

View Article


英語は聞くことから

私が会社員になりたてのころ、私は通勤時間、片道2時間10分~15分でした。私は一生の通勤時間をあの時期に前払いした、と思っています。 まあ、英国へはこれからはそうちょくちょく行っていられないし、どうやって英語力をキープし、かつ上昇させるか?というのがあの時期の最大の課題でした。...

View Article

ロボットが人間をロボットにする

昨日、ニュースで日本の会社が中国で工業用ロボットを生産しはじめ、労働力の値上がりが激しい中国で工業用ロボットの需要拡大が進むのが期待されるというものでした。 私はそれを見ていて、ああ、それでは、あの国では労働賃金がこれからはあがらず、日本のような「いらっしゃいませ、こんにちはー」と繰り返すだけの「薄給の非熟練仕事」が増えるのかな、と思いました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

なぜやらないのか?

日本製のカンティの貫通ボルトのつづきですが、つまりはこういうことです。この「パンツがズボンのなかでゴムが切れたようになっている」ところへ合うボルトをつくればよい(左端は既製。2枚目はわたしのところのもの)。 それを両面ボルトで、ブースター、もしくはキャリアを取り付ければ、ダブルナット以上の効果で弛むはずがないのです。...

View Article
Browsing all 3751 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>