Quantcast
Channel: 英国式自転車生活
Browsing all 3751 articles
Browse latest View live

一流不在

このところ、だいたい夜8時以降に仕事終了なので、食事を作る時間がない。 自然と外食になるわけですが、どうもさまざまな観点から不満が残る。 1)油であげたものは食べたくない。 2)野菜がたくさんとれること。 3)塩気の強いスープで炭水ヌードルをすすりこむような食事はしたくない。 この3つで、東京ではかなり「ふるい」に残るものが少なくなる。...

View Article


方向指示器1

私のこども時代、フラッシャー(方向指示器)が付いているのはかなりな高額車両で、買えたこどもは裕福な家庭のこどもであったという印象があります。 あのブームはいったい何だったのか?とこのごろよく思います。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

しだれ桜

うちのバルケッタに乗っている方が、福島のほうへしだれ桜を見にサイクリングに行ったとのこと。 だんだん桜も北上している。その時、一緒に写したという洋館がみょうに良い。 日本の古い洋館は思いのほか本格なのです。じつによくホンモノを研究してある。しかも扉や窓のサイズや比例は海外そのままではなく、日本の尺寸になっています。 ヨーロッパの『キモ』を抑えていながら、それでいてどこか和風でもある。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

散歩は道に迷うべし

私がもっともわからないのは、「道筋の節約」ということです。 本などでも「急いで読んでしまったらもったいない」とよく思う。急いで読んでいるひとは、「筋だけを」「あるいは情報だけを」追いかけている。 そういう人生は虚しい。 それはマルタンのグラン・ヴェフェールへ『栄養を摂りに行く』のと同じなのではないか? カフェインを補給にコンビニで珈琲? A点からB点までGPSで少しでも早く。...

View Article

チネッリ

つい最近、某所で塗り替えた古いチネッリを見ました。 トップチューブなどの、かなり目立つところにプップッあばたが出来ている。下地処理をきちんとしていない。転写シールは英国のニック・タイコットのところから出ているものでした。 「オレなら、プライマーを塗った後、2回ほど水磨ぎして、ホツを消し、完全にツルツルになったときに、ラグが塗料に埋もれないように、ラグを磨ぎだしてはっきりだし、もう一回下に塗るね。」...

View Article


ゆめゆめ油断なされるな

昨日は福井のほうでフグが異常なほど大量で、いつもはキロの単位なのにトンの単位で捕れたというニュースを読みました。このところ、ダイオウイカはやたらに捕れるし、リュウグウノツカイやユウレイイカという、その名も意味ありげな珍しい深海魚がつぎつぎ出てくるというのは、日本の深海でよほどの温度変化とかなんらかの変化が起こっていると考えざるおえない。普通ではない。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

自転車操業

これはもう時効だから書いてよいと思いますが、1986~1987年ごろ、世の中はまだカセット・テープが使われていました。それが1本250~400円で売られていた記憶があります。 その時、たまたま、海外から輸入している人から、「隣国Aから輸入すると1本15円。隣国Bからだと5円を切る」と言われてビックリしました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

自転車はどこへゆく?

「NYのゴミはどうなるの?」と訊いたら、「ニュージャージに行く、、、のかな?」と答えた人がいる。 そうじゃなくて、埋め立てるのか焼却するのか、そういうことが知りたかったのですが。 自転車も最近、集合住宅の駐輪場などで、粗大ごみとして大量に積み上げてあったりする。 私は心中複雑。...

View Article


距離感

なんでも悪罵魔さんを『薔薇苦』と呼び続けていたある国の首相が、自分のことを「シンゾー」と呼んでくれなかったので、たいそう気まずかったらしい。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

トラブルシューティング

自転車の痛みとその問題解決というのはなかなか第三者には難しいものがあります。それは痛みというものが他人にはわからないからですが、自転車の場合、多くの人が自分でそれを解決しています。...

View Article

Coming to its close

今日なじみの喫茶店へ行ったところ、しんみりとする告白を。ご主人の目が見えなくなってきているというのです。 「だんだん視野が狭くなってきていて、治療法はない、と言われました。左はもうほとんど見えないんです。あと1年か2年か、わかりませんけれど。どうも自宅へ戻ると、夜は住宅地だから暗くて、静かで、さびしくってね。いまのうちにと思って古い映画を気が向くと見たりしています。」...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

魔除け

おしゃべりのあと、そこを辞するとき、ふと目に留まったのがこれ。 これはうちにも要るな、と思った。 何だと思いますか? 普通は融けた鉛を入れる。 しかし、あの恐るべき伯爵と対決のためピーター・カッシング教授が現れた時は、銀を鋳込み、、、、。 命中すると灰になるとか。

View Article

マンマ ミーア!

「『復讐?』それは我々の言葉ではないだろう?イタリアの言葉ではないのかな?」と新聞記者のインタヴューにウインストン・チャーチルが答えた。 なかなか今日の出来事に対する的確な言葉が日本語で思い浮かばない。英語だとどうも意味がわかられてしまう。ここはイタリア語の助けを借りるよりほかはありませぬ(笑)。...

View Article


連休前

連休はうちは悪夢です。問屋さんも閉まるので、出来ることと出来ないことがはっきりわかれる。梱包材料屋さんも塗師もお休み。そうなると、地味なヤスリ仕事であるとか下準備、以来された車両が、『はたして形になるものなのかどうか?」(不可能な寸法の注文もある)ちょっと仮留めで試作をやってみたり。...

View Article

だんだん切り離し、、

いまから20年ほど前、ドイツにいた友人がガンの闘病をしていました。その友人が、自分の持っている本や腕時計などを、どんどん人にあげていた。 私はそばで見ていて、生前の形見分けのようで、なんとも胸が詰まった。 しかし、本人はいたって快活で、「不要なものはどんどん切り離す。ものも、人すらもね」と言っていた。...

View Article


糊口をしのぐ

最近では「ここうをしのぐ」などという言葉はめっきりきかなくなりました。 最近はずいぶん自動車の運転がゲーム感覚で「速く」なってきていて、ある程度の年齢に達すると、周囲のスピードについてゆくのがかなり難しいのではないか? これは電子機器やパソコンの技術的な進歩に関してもしかり。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

写真の有用性

最近のデジタルはけっこう切り貼りしたり、加工ができますが、フィルムをブラッシングなどで修正すると昔はよくわかってしまったものです。 いまだにフィルムそのものの修正は難しいはず。 このあいだ、友人と話していて、写真は「写したものの何が記録として興味深いものになるか、撮影時にはわからない」という性質があると思います。 その当時、写そうとしたものより、逆に背景のほうがのちに意味深くなっていたりする。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

停電

数日前、ひのたまはちおうじのほうは大停電がありました。 久しぶりの停電。長いところは2時間半ぐらいも停電したらしい。 どういうものか、停電するとす~~~~~~っと身体のざわめきが澄み切ってくるような、何とも言えない爽快感があるのはなぜでしょう? 電磁波とか、モーターからの低周波とかがなくなると気分爽快になるのではないか???...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Keep fingers on as many pies as possible

火曜日はプチオーナーズミーティングだったのですが、最新の寸法での650ヴァージョンの28号に、ちょっと試乗してみようということでした。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

写真の有用性2

一枚の写真が呼び起こす記憶の量というのはたいへんなものです。いったい人間の脳はどのくらいのメモリー量なのかわからない。 さて、せっかくの新車が二流品呼ばわりされて、かなり落ち込んでいた時、いつものごとく自転車店に行った。 「なんだ、うかないね。フレームに傷でもつけたか?」 そこでぼそぼそと顛末を説明した。...

View Article
Browsing all 3751 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>