「良い雲ですね」
この頃はヒートアイランド現象で、にわかにかきくもって大雷雨ということがひのたまはちおうじのあたりではよくあります。 今日も帰り道、前が見えないくらいの雷雨になった。 慌てず騒がず、こういう時は雨宿り。風もけっこう強烈なのが吹いて、たてかけておいた自転車が倒れ、ダルシオのサドルにキズが付いた。 まあ、そういうこともある。 ベンチのあるコンビニの軒先で煙草で一服。...
View Article自転車の塗装
30数年前の昔、JのMの親爺さんが面白いことを言っていた。 「それは、アナタさぁ、味のある塗装とか言うけど、偶然の部分も多分にあるんだよ。そぅ。スプレーガンで吹いているのがもう半分うまく霧が飛ばないようなのでやると、なんか人間臭くって良くなったりするもんなんだよ。フランスのなんかすごくムラんなってるもん。」...
View Article山羊が流行中
私が小学生の時、親戚の農家に山羊がいた。 面白いな~~と感心しましたが、それ以後は動物園でのほかは目にすることがありませんでした。 ところが、この2~3年、けっこうひのたま地区で見かけるようになった。 不思議な連中で、なぜか当たり前のように居ると、こちらもああ、山羊か、で通りすぎる。 まったく当たり前ではないんですが(笑)。...
View Article背伸びの危険
昨晩、うちに二振りある練習用のものの刀身の長さを計ってみました。私は1本のほうが2cmぐらい長いのかな?と思っていました。たしかに鞘は2cmほど長かった。ところが刀身は4mmぐらいしか長くなかった。ビックリです。 たった4mmの差なのに全く違ったものに感じる。短いほうは空中に見えない鉄のレールがあるかのように刃筋が通る。もう一本は暴れやすい。どこで差が出るのかわからない。...
View Article今の時期の高齢者食
だいたい朝はたまごとトーストと野菜・果物・ヨーグルト・プルーンのジュースなのは定番というか日課なのですが、夜はけっこう考える。昼は蕎麦だったりサンドイッチだったり。...
View Article100年経ってもこのとおり
ちかごろものすごい錆び方の自転車をよく見ます。 昔はこんなにひどい錆び方をする自転車はなかった(左2枚、シートピラーなどは泥で出来ているのか?というぐらい)。 チェンでもフリーでも信じられないくらい真っ赤に錆びる。 鉄が悪い、メッキが悪い、表面処理が悪い、塗装が悪い。 あまりにこれでは、、と思ったのか『サビない塗装をした』と言うチェンまででている。...
View Article正念場ではないかな?
ここ数日の当ブログを読まれた方は『一連の流れ』を感じると思いますが、手作りの自転車というのは『別カテゴリーのもの』ということが言えると思う。 ガン吹きでスプレーで塗っているわけだから、静電塗装や粉体塗装のようにはゆかない。何重にも重ねて塗るわけで、そのたびに乾燥工程が入るため、どうしても垂れた部分やひっつきの部分も出来る可能性がある。「ここ垂れているので塗り直してください」というのでは塗師も怒る。...
View Article円が強くてウハウハじゃ
自分の輪行用の部品を強い円で買いまくり(笑)。輪行する時、マファック型のブレーキは引っかかるのです。そうかといってV型はリムへの圧力が強すぎる。台座への反力が大きすぎて、フレームがしなったりろくなことにならない。 適当な落としどころは無いかな?と見ていたら『マイティ・ハーキュリー』を発見(明智君、この謎がとけるかな?)。即ゲットです。...
View Article七夕
今日は七夕。今日の日の出はけっこうきれいでした。 夜は星が見えるでしょうか。 いつものごとく、明け方老母の車椅子を押してトイレへ連れて行き、そのあと顔を洗って朝の稽古。天気が悪ければ漢籍を読む。そののち神棚、仏壇の水とお茶をかえ、自分のお茶をたてて一服。 気分が向けばPCを開く。気がむかない時は夜まで開けない、2日間開けないとか。 5時ぐらいの遅めに(鳥としては遅い)コジュケイが鳴く。...
View Article死に金使い
このところネットのページのあちこちに『1日30分で年2億ですよ』という広告が出てうざい。 これはまともな頭で考えれば、蕪をやっている人が全員一日30分で2億円儲かるわけはないわけで、誰かが常に損をしている。 もう、その広告の顔を見るだけで不愉快。 私は思うのだが、このところ貨幣価値が国と国の間だけでなく同じ国の間でずいぶん差があるのを思う。...
View Article緑のライン
昨晩はよくカエルが鳴いていました。 多摩のあたりはこのところアマガエルが多い。あと、ドブ川状態になったところや、町田の野津田のほうはボーッ・ボーッとウシガエルが鳴いている。 ウシガエルは外来種で、かなり環境を悪くする。虫や小動物がみんなやられて在来種がいなくなってしまう。...
View Article天気が悪い日は
雨の日に行きたくなる喫茶店というのは貴重だと思いますが、このごろは、雨をおしてでも出かけて行くだけの『引力の強い喫茶店』はあまりない。 インテリアが良いとか、家でははいらない味になっているとか、家に居るよりスカッと気が晴れるとか、そういう場所が激減している。 自分でお茶を点て、ベランダで雨を見てお茶。それで充分な気がする。...
View Articleセンタープル・ブレーキについて
このところセンタープルブレーキが付いた車両を見る機会が減りました。 私は嫌いではない。ブレーキまわりがコンパクトに見えて、まとまりがスッキリする。 最近使用例が減った理由にはいくつかあると思いますが、ライバルであるカンティ・ブレーキがじわじわと性能を上げてきたこと。...
View Articleツール2016
何気にツール・ド・フランスをインターネットで見ています。 なんというのか、私にとっては『大相撲』を見ている感じ。あまりアツくならず、誰が勝っても気にしない。淡々と観る。 観ていて気になるのは3つぐらい。 「ヨーロッパのなんと人工建造物の見えない場所の多いことか!」...
View Article歯痛の熊
クマはすごい力があるという。バーンと平手打ちされると骨が折れるくらい。爪も鋭く、牙と噛む力もスゴイ。逃げてもむこうは足が速い。木に登っても木登りは上手だし、川へ逃げても泳ぎも巧い。何年か前、瀬戸内海をゆうゆうと泳いでいるクマが目撃されている写真付きニュースを読んだ。...
View Article喋り方を感じること
ゑげれすの首相が芽伊さんになりましたが、う~~~~~ん。 私はあの人の喋り方がダメですね。なんだか、どこかに『誰かを演技しているような、ひとりの政治家を作り上げてそれに自分がなろうとしているような、作りものめいたものを感じる。 ロナルド・レーガンもそう云うところがありましたが、彼はさすがにハリウッドの俳優だっただけあって、化け方はみごとだった。...
View Article修正を禁ズ
いやSEN-虚のポスターを見ていて、デジタル修正しまくりなのがずいぶん気になった。 仲間で写真学校で教えているのがいますが、料理の写真はうまそうに見せるため、色を塗ったり、焼きたての感じを出すのに、てりを出すニスを塗ったり、撮影後のものはだいたい食べられないのだそうです。 SEN-虚の写っているのもあとで食えないのが多いのではないか?(爆)...
View Articleこけしの旅
インターネットが通信に盛んに使われるようになって20年弱。ずいぶん人々の『こころ』を変えたと思う。 高校生の頃、ゴッホの書簡集と、芥川龍之介の書簡集を青い布表紙の新書版の全集で読んで、書簡の面白さに目覚めた。昔の人の書簡集からその人の日常生活、精神生活、さらには制作、創作の秘密にまで触れることができた。 あるいは歴史上の出来事にその人がどういう風に感じ、どのようにとらえていたか?までつぶさにわかる。...
View Article人生サイクリングは一本道
今朝、友人からメールがありまして、いろいろと考えることがあった。そのメールは「こけしの友人とは別の友人」なのですが、彼女に20年ほど前、ミゲール・インデュラインの故郷、パンプローナを案内してもらったことがある。 その時は、フランシスコ・ザビエルのいた修道院や中世の色が濃いサラゴーザなどを自転車でめぐった。 日本から仁さんの白いロードレーサーを持って行った。...
View Articleお盆のこと
昨日で関東の多くの地域でお盆も終わり、お中元も一昨日で終わりました。このお中元とお盆がほぼ同じ時期に来るのも意味があることだ。 お盆というのが、こどもの頃はよくわからなかった。いや、成人してからもよくわからなかった。...
View Article