Quantcast
Channel: 英国式自転車生活
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3751

喋り方を感じること

$
0
0
ゑげれすの首相が芽伊さんになりましたが、う~~~~~ん。

私はあの人の喋り方がダメですね。なんだか、どこかに『誰かを演技しているような、ひとりの政治家を作り上げてそれに自分がなろうとしているような、作りものめいたものを感じる。

ロナルド・レーガンもそう云うところがありましたが、彼はさすがにハリウッドの俳優だっただけあって、化け方はみごとだった。

彼女、伊須羅武法と英国の法律の、2重問題に関して、かなりおかしなことを言っていたという印象がある。「英国人は伊須羅武法に学べといわんばかり」だった。

ガリベンの机上論者なのではないか?

亀論さんは「追及、糾弾する時弁舌がさえるタイプ」なので、リーダーと言うよりは批判者として存在価値を強める人のように思う。

しかし、隣国は栗筋屯と虎ん腑の2人しか選択肢がないというのも悲惨ですな。どこかの極東の国は「2大政党制がさも良いもののように放射能事故の前までは言っていた」。

くだらない病米理科かぶれの論説だと聞いていましたが、その国も栗筋屯と虎ん腑かの選択と同じぐらい不毛だった。

栗筋屯がなっても虎ん腑になっても、どちらがなっても日本には厳しい時代になるでしょう。栗筋屯は親宙獄ですから。

親宙獄の亀論さんが辞任したので、その点はよかったのですが、芽伊さんはねぇ~~。

世界的に人材不足の感じがするのが不思議です。

まあ、どうでもいいや。福島の時、爆勝ちさせて政権にあった連中のダメっぷりが白日のもとのものとなったわけですが、誰が爆勝ちさせてたんだよ、という感じです。私は入れてない。

『選ぶ人たちの意識の高いか、低いか』は決定的に効いてくる。意外に『感情的にいれる人が多い』感じがする。震災の前爆負けしたほうに「ざまーみろ」と言っている人がたくさんいたのでけっこうビックリした。

たぶん、同じようなタイプの人たちが今回の大勝の背景にあったのではないかと言う気がする。

しかし、べ―サンの付録のキリトリ線みたいな喋り方も気になって仕方がない。芽伊さんとは別の意味で聞いていてこのごろはイライラすると言うか、むかつくと言うか(笑)。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3751

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>