自転車タイヤの寿命
一般の人は「タイヤの寿命」というと、「パンク」という人がほとんどでしょうが、私の場合、それは「ひびわれ」であったり「トレッド(模様のはいった地面との接触面の磨耗」であったり、「真円度の劣化」であったりするのです。...
View Article体調整う補助食品
私は定期的にピアロム種のなつめやしとグリーンレーズン、あといちじくを買うのですが、これがけっこう身体によい。はっきりと自覚症状があります。 一般の食事ではとりづらい、亜鉛、鉄、マグネシウム、カリウムなどが、桁が違うほど含まれているせいもあるのかもしれません。...
View Article機械相手にあっち向いてホイ
私の使っていた携帯はパナソニックのもでして、これはたいへん具合がよかった。もうたいへんな年数使っていましたが、それでも電池はぜんぜん平気。一回の充電で1週間ほど持つ(通話時間は仕事がらものすごいです。毎月3万円前後)。故障はゼロ。これでまったく申し分なかったのですが、「ちょっとスマホに慣れておこう」と考えました。いまやたぶん携帯利用者の半分を超えたのではないか?...
View Article人生の時間の使い方
このところよく思うことは、最近の最新のものに、「人々は『流行に乗れ』とこづきわまされている」気がしてなりません。人々はいったい人生のどのくらいの時間を、新しい道具を使いこなすのに費やすのか? そういうなかでは、「熟成する、長い時間を必要とする知性」は育ちにくいのではないか?...
View Article体感主義 VS 体幹主義
この数年、やたら自転車界でも「体幹」という言葉を聞くようになってきました。私にはこれがどうもホント?ということすらも言わず、無視を決め込んでいます。「体幹というのは、もっと本質的にドロップハンドルの車輌の持っている問題点から目をそらせるために持ち出されたのではないか?」とすら思えます。...
View Article昨日の会話
もう0時を回ったので、昨日のことになります。溶接を頼んでいる人に会っておりました。理由は「確認のため」。実は私とその方、どこかで会うとなると、二人のそのための電車での移動時間は7時間以上になります。これはたいへんなことです。 それだけの移動時間ということになると、もちろん、先方は全日休みにしないといけません。画家と職人は日没後は仕事をしない人は少なくないので。...
View Article聖なる怪物たち
「聖なる怪物たち」というタイトルを新聞のかたすみで見つけました。「ああ、またか」という感じですが、このところ、書店などでも、「過去にすでにそのタイトル名で存在したものを、タイトルを拝借して出版しているものが少なくありません。...
View Article島にんにく
もともと野菜人間なのですが、もー、ゲンパツ騒ぎ以来、すっかりライフスタイル崩されてしまいました。 ウチから数キロの立川のごみ焼却場で、近くの剪定した木々の枝や雑草を燃やしたもののセシウム値が高くて、灰が捨てられないと言っているのに、その地域でとれた野菜を食べるのは良い気がしない。少しでも理科系の頭のある人なら敬遠するでしょう。 ですので、自転車で散歩中に近くで買うようなことはなくなりました。...
View Articleスマートフォンの使い始め
けっこうサクサク使い始めました。唯一使いづらくて不便を感じるのはメール。相手の設定が迷惑メールをはじくフィルターを使用していると、スマホからのメールはサーバーなどのシステムが違うので、はじかれることがある。メーカーに問い合わせても、それはしかたがない、との回答でした。 まあ、しょうがないか、と写真など撮って、待ち受け画面に。...
View Article日本は日本人のものではない?
ここ数日、日本の政治家に対してメラメラと怒りがこみあげてくる毎日です。 まずは、岡田副総理がラジオで(文化放送)、どうして福島県の汚染された地域のこどもたちを安全なところに避難させないのですか?と問われ「お金がかかるから」と答えたニュースがネット上で話題になっていました。...
View Articleもうひとつ奥の山を見る
他人の自転車を見たり乗ったりするのは実に興味深いものです。「まっすぐ走らない」ものがあったり、あちこちから異音が聞こえてくるものがあったり、どうにもポジションがダメなものがあり、コーナリングで素直でないものがあり、、、といった具合。 乗り手の技量、問題意識、経験、見識、それ以上の自転車には決してなりません。...
View Article解散
なんでも民主党の幹事長、興石東議員が「いま野田総理が解散に打ってでても、選挙無効で衆議院議員が一人もいなくなる」と発言したそうです。 ほー、と思って興石、選挙でグーグル検索かけてみると、興石、選挙違反、というのがけっこうでるので、今度は輿石、選挙違反、で検索するとものすごくたくさん項目が出てきました(4万件ほど)。...
View Article冬は暖炉で
関西から私の自転車のオーナーの方が見えられたので、ポンチョを着て、集合場所まで自転車でゆきました。目的は私の新28号だったのですが、オリジナルの駅乗り捨てヴァージョンとなったThe オリジナル28号で。 オリジナルのほうも、ちょっとノーマルとは変えてあるので、けっこう新鮮なショックだったようです。 「この乗り心地が残っているうちに、すぐ家へもどって乗り比べ、いじる上での参考にしたい」...
View Article雪女が出そうな夜
多少の雨でも自転車移動をしているR&Fです。自転車の気楽さ、には、自動車や電車はとうていかなわない。本日も、ある機械の返品に行き、帰りに自転車のボトムブラケットの部品を探しにある店の倉庫に行き、加工済みの部品を再度、工場へ発送し、知り合いの喫茶店で一服していたら、雨が雪に変わっていました。...
View Articleスマート・フォン+ウイルコム
英語で物を取り落とすような、「掴んだつもりで落っことす」ことをbutter fingersと言います。熱いナイフでバターを切るように、ぽろっと取り落とす。 これをスマホでやったら目も当てられません。しかもスマホはけっこう重い。ポケットなどには自転車族としては入れて置きたくありません。...
View Article「よこしまなる法を奉ずることなかれ」
「よこしまなる法を奉ずることなかれ。放逸の人と共に住むことなかれ。誤れる見識の種を植えることなかれ。世において悪をながらかしむることなかれ。」 これは古いお経のなかのお釈迦様のことばですが、これは自転車をやっていて、しばしば考えることです。...
View Article自転車と経済活動
けさがた、英国のトニーと電話でずいぶん長話をしておりました。 彼は最近ラレーの歴史を調べていたのですが、本も出版され一段落。さまざまな話をしているうちに長電話に。 私もかなり話し始めるととまらないくちですが、トニーも若い時分はデイスクジョッキーのアナウンサーをやっていたくらいなので、とにかくマシンガンのように話します。定期連絡をとりあう仲なのですが、「通信速度」が速いので助かる。...
View Article追い詰められるタヌキ
多摩~町田にかけてはどんどん丘陵が切り開かれて、セメントの箱が建てられています。 それにともなって、かつてはひとつの山だったり緑のエリアだった動物たちの生息圏が分断されている。 タヌキはずいぶん轢かれています。ここ一年半で2匹ひかれているのをみました。今日もうちの近くで、さっき帰ってくるとき死んでいるのを見ました。外傷はなく血もでていない。かわいそうです。...
View Articleたぬきとねこと
昨日のタヌキの話ですが、だいたい私は事情がわかるのです。丘陵の上のほうが、ちょっと生い茂った森と藪になっていて、タヌキは他の場所をすべて切り開かれてしまったので、そこへ追い込まれたかたちになっていた。そこには2匹のねこがノラになっていたのですが、ノラたちは雨の時にはそこの木の下や茂みの下にもぐっていました。...
View Article財布と収入
いよいよ財布がくたびれてきたので、ついにお役御免となりました。 いや~、実に良くもってくれました。この財布1986年から使っています。よくぞもったというところです。もう引退してもらっても良いでしょう。品質が良かったのだと思います。メーカーはラルフ・ローレン。いったい世界を何カ国回ったことか知れません。...
View Article