Quantcast
Channel: 英国式自転車生活
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3751

99%印度屋

$
0
0


どーもここ数ヶ月間、不完全燃焼で、カレーを食べた気がしない。

「ああ、私は天竺を食べている」と言う気分にさせてくれるところが必要。どうもネパール式インド風カレーはもやもやしていてストレスがたまる。

だいたいネパール人の調理人はインド・カレーなんかまかないで食べてませんから。ネパール式の味噌汁のようなスープカレーを『ねこめし』のようにごはんにかけて食べている。

その彼らが出していながら決して口にしないのが「バターチキン・カレー」。インドの本当のバターチキンとは似ても似つかず、調理しているネパール人も不味いと口にしない。日本特有のそれを「本場の本格だと思って食べる日本人は哀れ」としか言いようがない。ああいう甘い「まがいものが美味いと感じる」のは大量生産ハンバーガー屋のケチャップが好きということをカレーにももちこんでいるあらわれ。

私がヘッドハントしたシェフは「日本へ来て初めてナンとインドカレーを見たようなほかのネパール人シェフには絶対負けない。自分は中学の時にインドに見習いで働きに出たから」と言っていた。

その彼の独裁が調理場で確立出来ておらず、この間行ったら、古いメニューの不味いほうが古いコックの調理で出てきた。「早く彼に全部まかせろ」とオーナーにプレッシャーをかけた。

問屋へ行き、加工屋さんと打ち合わせ、仲間と1時間ばかりビールを飲み、別れたあと、一人でこっそり秘密の場所へ。

ここのカレーは、「う~~~~~~~ん超弩級インド!!!!!」なのです。このお店8人しか座れない。今日もその8席のうち5人はインドの人。もう表を歩いているだけで磁石に引き寄せられるように、スパイスに酔って足取りがそちらへ曲がってしまう。

もう普通のインド屋とはまるで違うのです。

キッチンは1畳ぐらいの歩くスペース。すみにタンドールがある。ここでマトン・クーライを頼むと、カーライからぐつぐつ煮ている泡だったのが、そのまま皿に盛られ、ブクブクいっている。まさにインド版なべやきうどん。

この皿の中ほとんどすべてマトンなのです。ここでは私はライスを頼む。ひとくちここのライスを含むとふわ~っとインドで食べるライスの香りが口の中に広がる。ターメリックで色だけ黄色に染めたものではない。このお店私は4ヶ月ぶりぐらいですが、このライスの香りで、
「おおっ!この香りをオレは忘れていた!堕落していたな。」
と、ふと我に帰る。

カレーもまるで違う。実に幸福な時間を過ごせました。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3751

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>