Quantcast
Channel: 英国式自転車生活
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3751

いまどきの自転車フレーム

$
0
0




昨日の誕生パーテイーに、大学生が来ておりまして、「大学4年生なので、この夏休みに自転車をやってみたい」ということでした。「学生なので、10万は無理なので、一桁で、残りの夏休みにレーサーを乗ってみたい、もしくはキャンピング車を製作して欲しい」と言われまして、「ああ、それはうちには無理ですね。メーカー車をお買いになるか、中古が良いと思います」と丁重にお断り申し上げました。

T社にこのあいだ仲間が、古いT社のフロントフォーク作り直しのレストアの相談に行きましたが、納期は1年半だと言われたそうです。別の人があちこちオーダーのところをめぐって、かつてのNJ◎の重鎮のところで、超特急でやっても6ヶ月が限界だという回答だったらしい。

だいたい、大学4年で、夏に乗りたいって言っても、すでに夏真っ只中ですから、それはもう中古を探すしかない。この忙しいのに、中古を整備している時間的、手間賃にもならないことをやる余裕はうちにはないので。

しかし、完成車「一桁」ですか。たいへんな時代になったものです。今から数十年まえの金銭価値で、私は中学生の頃、アルバイトをして、2桁のオーダー車に乗っていました。

大学時代には、アルバイトをよくやっていました。3桁の世界でイタリア旅行を夏休みはしていた。

世界的な景気の問題もあるので、一概に比較は難しいですが、今の大学生は、そういう状況で会社に入り、そのまま長期休暇がないまま、まとまった趣味の時間や読書の時間がないまま10年、20年、仕事に追いかけられて生活すると、「一打逆転が難しいほど見聞がせまいままで30~40~50と歳を重ねてしまうのではないか?」。

私の世代は、大学の最後の夏休みは、自転車で日本一周とか、北米横断とか、ヨーロッパ横断とか威勢の良いのがけっこういたものですが、最近はきかなくなりました。

「一桁では無理ですか」と価格のことを言われると、「うちは作り方がまるで違うんで」とアップした比較写真のようなものを見せて理解してもらうほかありません。黄色いメーカー車は厚い補強版を溶接で足していますが、それでもパイプが応力集中で、わきのところに凹んでいるところが見えます(うちのは左端のブルーの物)。巨大企業が出来る限りの安さで、労働賃金の極端に安い国で作って6~7万というところですから、日本国内でまともなものをつくろうとしたら、とても一桁では無理です。

自転車は本来安いものではありません。また安くあってはならないと考えます。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3751

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>