Quantcast
Channel: 英国式自転車生活
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3751

老人になるということ

$
0
0
先週自転車の仲間から電話がありまして、1時間ぐらいの長話になった。彼の母上も要介護で、この間再び脳内出血して、いまは話すこともたいへんになっている。

前回会った時は、家を出る時に、急に母上の支度をしないといけないことがあって、遅れてきた。これは私もよくある。なにしろ飲み水から、食事、スナックに至るまで、すべて仕度をしてから出ないといけない。緊急時用のPHSも使えるようにして出かけないといけない。

しかしこれは、まだ喋れて、頭がしっかりしていればこういうことも出来ますが、意識が混濁していたりするとそれも難しくなる。家族が誰かつきっきりにならないといけない。

じつは、よく行くレストランのオーナーの母上がそういう具合になっている。かつての会社の同僚もいまや完全に要介護。奥さんはまったく外に出られないぐらい。

自転車の仲間のうちには、ほかにも4人そういう状況の人がいる。

見回すとじつにこうした人が多いのです。実際の話、これはみんなやがては通過する道で、自分自身もそうなるかもしれないわけで、他人ごとではない。

その電話の彼が言った、『まあ、365日病人の看病しているようなものだからね』これは切実な話。

私もそう言う状況で海外を飛び回る生活をやめた。私は漠然と、『長命は家族のたまもの』という感じがする。家族がいなければ、身体の自由が利かなくなったらまず生きては行かれない。

昔であれば大家族で、なんとか支え合ってゆけますが、高度成長期の『核家族化』のあとの日本では、そのあたりがきわめて難しくなったと思う。

クリスマスの前、ずいぶんあちこちから電話が入りましたが、興味深い事実に気が付いた。アメリカのキャリア・ウーマンで未婚の人がものすごく多いこと。あるいは晩婚でこどもがいない。

いよいよ高齢になって身体の自由が利かなくなったらどうするのかな?と他人事ながら思う。家族がいてもたいへんなのに。アメリカ型のそういうビジネスを軸とした社会思潮というのは、私は誤っていると思う。なんで男も女も死に物狂いでバカ働きしてGDPを押し上げなければならないのか?

私の知っている人で、妹と2人暮らしで、妹に先立たれ、姉のほうは最終的にボーイフレンドにも見放された人がいる。最後は施設で孤独に幕を閉じた。その施設もたいへんな山の中にあり、それまで人生を送ってきた場所と何一つ共通項のない場所でした。

じつは私の絵の師もそういう状況だった。絵も画集もほとんど身のまわりになく、訪れる絵の友人も4人ぐらいがせいぜい。話し相手もいない時間がほとんどということを意味する。

そう言うところに入ってしまったら、友人たちもその人がどこにいるかよくわかりませんから、自宅を訪問するようなわけには行かない。みんな来なくなる。そういう人と話すとほぼすべての人が『自宅に帰りたい』と言います。私もその境遇になったら同じ思いになるだろう。

不思議なもので、そう言う時に、家族より結びつきの強い人が現れる場合もある。それはそれで、また問題なのですが、その本人の信頼があまりに篤いので、家族にうとまれたりひがまれる場合がある。

もともと夫婦は他人から始まっているわけで、血縁ばかりが人間の結びつきの強い関係とばかりは言えない。

これは「趣味」とか「同好の士」ぐらいではうまくゆかない。もっと本質的なところでの共感がないと無理でしょう。まわりを見渡すと、芸術関係では私の知っている人で、そういう「家族のような団結」になっている人が5人もいる。それは「価値観」「人生観」が、英語でいうalterego,「もう一人の自分」のように重要な存在になっているからだと思う。またそういう人は、身体の自由が利かなくても、『助ければまだ創造的に仕事が出来る』あるいは『存在して助言をしてくれるだけで何ごとにもかえがたい』というところがあるからだとしか考えられない。

さて、そういう技能や経験の蓄積のない人が、身体が利かなくなったり、意識が混濁して来たらどうするのか?私は、それはまわりの人から『なにか善きものを引き出してくれている』と考える。

私の英国の恩人は、しゃべることも出来ず、記憶もなくなり、息子や娘の顔もわからなくなりましたが、私が英国に久しぶりにもどって、名前を呼ぶと、自分の名前には反応して、私の方を見て、にこ~~っと笑った。

古い友人の顔だけは、誰だかわからないけれど、どこかで識別できたのかもしれない。

その笑顔は、たしかに私のこころの中の奥底の自分が持っていることすら気が付かなかったものを引き出してくれたと思うのである。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3751

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>