Quantcast
Channel: 英国式自転車生活
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3751

祖父によく似ている

$
0
0
ある極東の国にまた一人、世襲独裁者が出現したらしい。西欧的な民主主義の感覚からすると、議会の中の人たちは選んだ人たちの『代理』として行動する間接運営なわけであるから、TPP反対と言って選ばれておきながら権力を握ってみたらそれを推進するとか、大半の国民が核発電に反対している中、それをおしすすめるとか、そういうことは、アメリカ傘下のかつての南米独裁国家ならいざしらず、先進国七か国会議に出るような文明国のやることではない。イタリアでもドイツでもフランスでも、そういう押し切り方をやったと言うことは聞かない。

かつてのその人の祖父の行動によく似ている。かれの独断的な『ゴリ押し突破』を喜んでいるウヨウヨの単細胞ぶりにもあきれますが、ちょっと次の2点だけでも考えてみたらどうか。

1)TPPには医療関係の特許のことも含まれている。それには手術の時にも音楽のダウンロード同様、特許料がかかるようになることが予想できる。すでに医療費がこのところあがってきているわけで、そこへさらにそういうことで手術の費用などもあがるとすれば、これからは一握りの金持ちだけが、「神のメス」とか言っている人の恩恵にあやかれる世の中なのではないか。こういう内容は、一切国民には知らされていないで、ことがすすめられている。

実際のところ、私のアメリカ人の友人は自分の息子の医療保険に5億円以上かけていました。そういう国がらなのです。800万円とか2000万円ぐらいではもはや安心でき無い時代になるでしょう。そこへクワックワッとアメリカから水かきで鳥が保険のセールスにやってくる(爆)。ゆうちょのお年寄りの貯金でごちそうさま。

そういうことは、アメリカでも問題になってブッシュ時代に映画が出来ている。じつはキューバは医療先進国で、しかも貧乏人でも高度医療が受けられる。

ファーストフードのトランス脂肪酸などにしても、だいたいそういうアメリカから来たものは、ろくでもないわけですが、そこへ今度は遺伝子組み換えのものがアメリカの圧力で入って来る。植物は「花粉でも遺伝子汚染する」。

2)たとえば、どこかの島の取り合いで、軍や軍に準ずるものが出て行って発砲その他が起こったら、国際法上、それは大きな問題になる。どちらが先に発砲したかで、だからUYO苦のあそこは、とか非難されることは必至。むこうは偽装した漁船かなんかでやってくるでしょうから。

改正しても『すぐ隣の脅威』には対処できない。むしろ「海上機動隊」という警察の延長のものを新設して、密かに入国して来ようとする者まで一気に取り締まったほうが良い。そういう警察の延長が発砲するのであれば、自国内へ侵入してきた勢力の鎮圧という申し開きが立つ。その間に交渉の時間もかせげる。

巻き込まれるのは中東での後方支援でしょう。

先日書いた、英国がゴディエフスキーを救出した時は、首相命令で、3人で救出した。今回の日本のような法律でランボーのように救出に行ったら何とかなるというものではない。

あの人の祖父はアメリカの手先になったことで有名ですが、国内の新聞はなぜ、アメリカから年中『毎ケル・愚リーン』と言う男が来ていて、ヨトーセージカと会っていることを報じないのか?

私などは『傀儡師』(くぐつし、操り人形を動かす人)なんじゃないの?と考えます(笑)。

私の友人のアメリカ人6人ほどが、奇しくも尾浜に対して同じことを言った「彼は誰かに操られて、その意のままに動かされているように見える、それが誰なのかはまったく見えない。」という話。

そういえば、年末公開の007のタイトルは「スペクター」だそうです。「我々は我々の手の者がどこにでもいる」と言うセリフがありました。

久しぶりに白猫を抱いた悪の親玉が登場するらしい。時代はそういうのがありそうな空気になっている。

たかが映画とバカにできない。オリンピックで女王陛下も共演したわけで、その時節がらの、なんらかの国の外交姿勢などと関連付けられているだろうと推察する。

王族御用達のクーツ銀行は消えましたし(いまはスイスに買われた?)、バンク・オヴ・イングランドも一時仕手筋に負けましたね。

ところで、あの白猫でもって、スペクターのトップが英国人でないことがわかるのです。なぜなら、英国では『くろねこ』が縁起がいいから。

かつて、指揮者の岩城裕之が言っていたことですが、ヴァイオリンのアイザック・スターンが、突如、練習中にどこかへ逃げだした。そうしたらステージの物陰に黒い仔ねこがいたそうです。

チャーチルはレストランで閣僚と会う時、人数が13人になる時は、「キャスパー」という黒ねこのぬいぐるみを椅子に座らせていた。

日本でも黒ねこを永田町に増やしたら、アメリカから来る人が減ってちょうどいいのではないか(爆)?毎ケルも「旧約聖書系統の名前」だから黒ねこ見たら逃げるかもしれませんね。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3751

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>