Quantcast
Channel: 英国式自転車生活
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3751

ナイトキャップ

$
0
0

今ぐらいの時間(深夜1時~2時)は、「寝酒と読書」の時間なのですが、場合によっては書類や図面仕事。しかし、歳とともに、夜は図面などが見づらくなりました。

ですので、ほとんどの場合、図面のほうは明け方にして、深夜は20Wのスタンドの電気で1時間ばかり本を読んで、寝酒、電気を消して、そのまま深い眠りに落ちる、、、パターンです。

「どうも蒸留酒のほうがいい」というのが私の結論で、モニュメント博士なども、旅先でも寝酒はウイスキー(銘柄はローヤル・サリュート)をかかしませんでした。

彼のように90代に大きく踏み込むほどの野心はありませんが、ウイスキーはケルト語で「イシカ・バハ」命の水と言われます。少しばかりの酒は健康によいのでしょう。

焼酎は血栓を溶かすとも言いますし。私は寝酒は焼酎が多い。たまにウイスキー。

その焼酎、ミネラルウオーターと混ぜて、数日寝かせておいてから、この黒じょかでお燗すると美味くなるのです。また、この黒じょかにいくばくかの「濃縮香りと旨み」が滲み込んでいるのか、使い込むほどに旨くなった気がする。

たかだか数千円の投資ですが、これを使うと「ただのお湯割り」よりずっと美味い。

本当は炭で温めるのですが、手間がかかるので、フライパンの上に載せ、とろ火でちょっと温める。ガスにじかに乗せると、焼き物をいためてしまいます。

熱しすぎると味が落ちるので、そこは、適度な時間を経験でさぐりあてましょう。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3751

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>